御嶽海に彼女は?遠藤がライバルで友達はオリンピアンな木曽の星!
2017/06/29
こんにちは、お相撲さん大好き!管理人の花です。
2017年大相撲初場所で大躍進中の御嶽海。
6日目までに2横綱、2大関を倒していましたから、7日目の昨日も、大関・照ノ富士との対戦を注目して見ていました(テレビでね)。
結果は照ノ富士が押し出しで勝利。
御嶽海は横綱、大関との総当たりを、4勝3敗で終えました。
解説席にいた春日野親方が、「今まで勝っているから、今日は色気が出た」とおっしゃっていましたが、私も今日の御嶽海はちょっと欲が出てしまったように感じられたので、少し残念でした。
さあ今日からは後半戦ですね。
御嶽海には残る日程も大事にして、自分らしい相撲を取ってほしいと思います。
今回は、御嶽海の彼女や友達、遠藤との関係について調査しました。
どうぞごゆっくりお楽しみくださいね。
もくじ
|
御嶽海のプロフィール
四股名:御嶽海 久司(みたけうみ ひさし)
本名:大道 久司(おおみち ひさし)
生年月日:1992(平成4)年12月25日(24歳 ※2017年1月現在)
出身地:長野県木曽郡上松町
身長・体重:178cm・158kg
血液型:O型
所属:出羽海部屋
得意技:突き・押し
現在の番付:前頭筆頭
☆御嶽海の詳しいプロフィールや経歴は、下記の記事が参考になります。
御嶽海のプロフィール!四股名の由来や出羽海部屋についても!
☆御嶽海の趣味や好物については、下記の記事に記載があります。
御嶽海はハーフで家族は?父親と美人な母親、バナナについても!
長野県出身の関取は、元幕内の大鷲以来、実に47年ぶりのことなんだそうで、御嶽海の活躍により、今地元では、「木曽の星」と大フィーバーが起きています。
御嶽海の出身地である木曽は、相撲が盛んな地域なんですってね。
その理由は、昔、相撲経験者たちが集まって立ち上げた木曽相撲連盟が、この地域での相撲の普及に努め、相撲を盛んにするために取り組んできたからだそうです。
1978(昭和53)年の「やまびこ国体」の際には、木曽町が相撲競技の会場となり、すこぶる立派な木曽町民相撲場が建設され、現在でも各種大会や合宿などで用いられています。
木曽町民相撲場↓
また、木曽郡内の多くの小中学校には、屋根付きの土俵が完備されていることが珍しくないそうで、相撲クラブもあり、木曽では相撲がスポーツとして住民の間に定着しているのだとか。
中学校や高校にも相撲部があるなど、子供の頃から継続して相撲ができる環境が整っている地域なんです。
御嶽海が通ったのは、木曽町の福島中学校と木曽青峰高校ですが、この2つの学校には歴史のある相撲部があります。
御嶽海の相撲は、こういった木曽の恵まれた環境によって培われたものなんですね。
御嶽海のライバルは遠藤?
御嶽海は大学4年生の時、学生横綱、アマチュア横綱に輝き、幕下10枚目付出資格を得るも、当初プロ入りの意向はありませんでした。
☆プロ入りを決めた経緯については、下記の記事をご覧ください。
御嶽海のプロフィール!四股名の由来や出羽海部屋についても!
角界入りを決意した背景には、上記リンクの記事に書いたように、出羽海親方の熱烈な説得もありましたが、実はもう一つの後押しがあったそうなんです。
それは、日大出身の人気力士、遠藤の存在。
遠藤は御嶽海の2歳年上で、2012年のアマチュア横綱です。
御嶽海は遠藤と大学時代に5回対戦し、2勝3敗の成績で負け越していますが、内容は互角と言えるものでした。
自分が実際に戦った相手が、幕下10枚目格付け出しでデビューし、しかも飛ぶ鳥を落とす勢いで出世して、人気力士へと成長を遂げた姿を見て、御嶽海は刺激を大いに受けたそうです。
自分も行けるんじゃないかと、御嶽海に希望を持たせてくれました。
御嶽海は遠藤のことを小学生の頃から知っていて、当時から強くて有名、かつ男前だったと言っています。
遠藤は相撲のエリートみたいな存在だったようですね。
大道(御嶽海の本名)の名は、その頃はまだ知られていなかったということですが……、2017年初場所の大健闘で、御嶽海の名は広く知られるようになったと思います!^^
御嶽海の友達と彼女については次のページへ!
PAGE 1 PAGE 2
ページ: 1 2